namaketarou

アクアリウムの日々の記録

水槽の亜硝酸塩濃度が高い。

水槽を立ち上げて2週間が経過した。

立ち上げて10日目ごろからヤマトヌマエビが急に動かなくなり、その数日後には亡くなってしまった。
(一緒に飼っている他の魚はいつも通り元気だった)

水換えの頻度は週2で3分の1程度おこなっていたので、水が汚れているとは思わなかった。

ただ色々調べていくうちに、エビは特に水質に敏感でアンモニアが分解された時に生じる亜硝酸塩が有害らしい。

念のため亜硝酸塩濃度を調べるためにテトラのTEST 6 in 1を購入した。

これ1つでpHや亜硝酸塩など水質に関わる6項目が一気に調べられるという優れものだ。

早速、水質を検査してみると亜硝酸塩、硝酸塩の濃度が基準値をはるかに上回っていた。

テトラ TEST 6 in 1
テトラ TEST 6 in 1

(写真の左から2つが亜硝酸塩、硝酸塩を示している。色が濃いピンクほど濃度が高いことを示す。)

正直水換えをしていたにもかかわらずこんなに水質が悪化していたと知って驚いたが、何が原因でエビが死んでしまったのかがわかったことはよかった。

本来だとアンモニア亜硝酸塩→硝酸塩の順でバクテリアが有害物質を分解してくれるが、水槽の立ち上げから日が浅いと、まだバクテリアが定着せずに有害物質をうまく分解できない。

結果として水槽中の亜硝酸塩濃度が高くなってしまうということだ。

亜硝酸塩濃度を下げるために、まずは水換えをしたが濃度はあまり下がらなかった。

テトラ TEST 6 in 1
テトラ TEST 6 in 1

(水換え後の水質検査。初めてチェックした時よりは若干ピンク色が薄くなって改善された気がする...)

アクアソイル-アマゾニア2というソイルを使っているのだがどうやろこのソイルがアンモニアを発生しやすく、そのせいで水質が悪化していると考えられる。

ただこのソイルが悪いかというとそうでもなく、その分栄養を豊富に含んでいるので水草の成長はいいらしい。

バクテリアが定着するまでの間は少しずつ魚たちの負担にならない程度の量で毎日水換え、水質検査を続けていこうと思う。

あとは少しでも早くバクテリアを定着させるために、市販のバクテリア剤を購入した。

水換えのたびに添加しているがまだ日も浅く、その効果はわからない。

しばらく続けてみてまた効果があったら記事を書こうと思う。

アクアリウムはじめました。

先月ぐらいからアクアリウムを始めた。
細かい値段までは覚えていないが、全部購入しても2万円はかかっていない。

以下、アクアリウムを始めるにあたり購入したものを挙げる。
・水槽(GEXのラクテリア)
水槽を買うとなるとポンプやら水草用のライトやら色々購入しなければならない。
GEXのラクテリアは水槽の中にポンプとライトが内蔵されているので見た目がとてもコンパクトだ。
濾過方法としてはフィルターで、普通だと外掛式のポンプを使うことになり、見た目がごちゃっとしてしまう。
あとは排水も簡単にできる仕組みなので買ってよかったと思う。
一つ注文をつけるとしたら、どうせならヒーターも一緒に内蔵してほしかった点。
・ヒーター
1月から始めたのでヒーターは必須で購入。
・餌
特にこだわりもなく普通の熱帯魚の餌。
・カルキ抜き
必須アイテム。
・ソイル
熱帯魚ショップの店員さんに教えていただいたソイル。
はじめは水が濁るが、栄養が豊富に含まれているため水草の成長は良いそう。
水草
ニューラージーパールグラス、リスノシッポ、あと2つ名前を忘れてしまった…
・生体
ラミノーズテトラ、ヤマトヌマエビ
・ゴミ取り用ネット
・水温計
・ピンセット

ちなみにピンセット以外は店舗で買ったのでAmazon楽天で購入するともっと初期費用は抑えられるかもしれない。
ただ熱帯魚ショップ専門店だというのもあってどんな土を使ったらいいか、どの水草が育てやすいかといった情報を教えてくれるので初心者にはありがたかった。
なのでもし近くに専門店があるのならば水槽や水温計などはネットで買って水草やソイル、生体は専門店で買ったほうがいいかもしれない。

余談だがアクアリウムを始めるにあたり取扱店を何店舗か回ったが、やはり熱帯魚専門店の生体や水草のクオリティは圧倒的高かった。某ホームセンターの一角でも取り扱いはあったが、水槽は苔まみれで水草はやせ細り、餌の頻度が少ないのか魚はやせ細っていた。

まだまだ初心者でうまくいかないことも多いが、頑張ってキレイな水槽を目指そうと思う。